一般社団法人 全国病児保育協議会に加盟


開室日 | 月〜金 (定休:土日祝、年末年始) |
---|---|
開室時間 | 8:00〜18:00 |
ご予約受付:利用前日の18:00まで
病児保育室とは?
保育施設に通所しているさいたま市在住のお子さんが、病気または病気回復期のため集団生活が困難な期間に、医療機関や保育所等に併設した病児保育室で、看護師・保育士がお子さんをお預かりする事業です。

病児保育室こばとの特徴

南浦和駅から徒歩5分の駅近!
南浦和駅(京浜東北線・武蔵野線)近く!

病児保育専門士がいます!
病児保育に精通したスタッフに何でもご相談ください。
ご利用案内
定員 | 4名 |
---|---|
対象年齢 | 10ヶ月~未就学児(小学校1~2年生までは委託対象外で利用が可能) |
利用時間 | 月曜日~金曜日 8:00~18:00
※お迎えは必ず17:45までにお願いいたします。 |
休室日 | 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始 |
利用料金 | 1日 2,000円(委託対象外の場合は1日4,000円) |
委託対象 | さいたま市に在住で、
(1) 認可保育所、認定こども園(保育園部分)、小規模保育事業所、事業所内保育事業所に通所しているお子様 (2) 幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)・企業主導型保育施設・ナーサリールーム・家庭保育室・地域型事業所内保育施設・その他の認可外保育施設を利用中の、市から保育の必要性の認定を受けたお子様 ※利用料金(2,000円`/日)は利用後さいたま市より郵送される納付書でお支払いください。 |
委託対象外 | 上記以外のお子様 ※利用料金(4,000円/日)は当日現金支払いとなります。 |
スタッフ | 看護師、保育士 |
「病児保育室こばと」は2019年4月1日より、さいたま市の委託事業となります。
「病児保育室こばと」の利用方法は、さいたま市の「病児保育室のご案内」または、「さいたま子育てweb」をご参照ください。
ご利用の流れ
発熱・発病等

当施設へ利用相談
ご利用の場合は、お電話にて、必ず事前に利用条件のご確認をいただきますよう、お願いいたします。原則としてご利用の前日(前日がお休みの場合は、その前の開室日)までにお電話ください。空きがあれば当日の予約も可能です。
電話受付時間 8:00~18:00
電話番号 048-832-9299
以下の項目をお伺いしますのでお知らせください。
・名前
・性別
・年齢
・通所施設
・病状
・利用希望日、利用時間
アレルギーや熱性けいれんの既往についても詳しくお伺いさせていただきます。

かかりつけ医受診
受診の際、「病児保育利用連絡書」(さいたま市の「病児保育室のご案内」よりダウンロード可)を持参いただき、病児保育を利用して差し支えない病状や疾病であるか確認し、記入してもらってください。なお、利用されない場合でも、発行手数料補助金の交付はありますので、さいたま市子ども未来局幼児未来部保育課にお問い合わせください。

当施設へ電話予約
「病児保育利用連絡書」が発行されましたら、病児保育室こばとまで連絡をお願いいたします。お子様の病名や病状によってはお預かりが難しい場合もありますので、ご相談ください。
☆キャンセルされる場合は当日7:00-7:30の間に電話連絡をお願いいたします。
☆キャンセル待ちの方には空きが出たらキャンセル待ちの早い順に連絡いたします。

利用当日


持ち物について
持ち物には全て記名をお願いいたします。
- 病児保育利用登録書 ※年度に1枚
- 病児保育利用連絡書 ※利用期間初日のみ
- 病児保育利用申込書 ※利用期間初日のみ
- 市からの決定通知書(必要な方)
- 家庭との連絡帳 ※保護者にて記入
- 子育て支援医療費受給資格証(写)
または、ひとり親家庭等医療費受給資格証(写) - 母子手帳
- 保育園の連絡帳
- 着替え、肌着 (通常の保育園登園時より多めに持参してください)
- ハンドタオルやガーゼハンカチ(2~3枚)
- 食事用エプロン(必要なお子様のみ、2~3枚)
- バスタオル(お昼寝用1枚)
- 哺乳瓶、ミルク(必要なお子様のみ)
(ミルクを1回分に分けた必要本数持参してください。ビン消毒はこちらで行います。) - お弁当、飲み物(必要なお子様のみ)
(麦茶は提供いたします。) - コップ
- 紙おむつ、おしりふき (1日分、下痢症状がある場合は多めに)
- 汚れたものを入れるビニール袋(2枚)
- 薬、薬の説明書(またはお薬手帳)
※フルネームを記入し、1回分をお持ち下さい。 シロップの場合は適切な容器に1回量のみお入れください。
☆お気に入りのおもちゃなどをお持ちいただくことも可能です。
☆ベビーカーや抱っこ紐、ヘルメットなどのお預かりもできます。
必要書類はさいたま市の「病児保育室のご案内」よりダウンロードください。
お食事について
食物アレルギーがないお子様には給食とおやつが提供可能です。(離乳中期からの提供)
料金
給食代 | :¥500 |
---|---|
おやつ代 | :¥100 |
離乳食代 | :¥300/1食 |
離乳食について、午前と午後1回ずつの場合は計600円となります。
メニュー
予約の際、お電話にてメニューをお伝えさせていただきます。未食食材があった場合には、給食の提供はしていません。
飲み物は麦茶をご提供いたします。
☆腹部症状があるなどお子様の病状によっては、アレルギーがなくてもご相談の上、お弁当、おやつのご持参をお願いする場合がございます。冷蔵庫・冷凍庫・電子レンジを完備しておりますのでお子様が召し上がりやすいものをお持ちください。
Q&A
事前登録は必要ですか?
事前登録は必要ありません。初回利用の際に「病児保育利用登録書」をご提出ください。なお年度がかわりましたら、年度毎に新しい用紙をご提出してもらう必要があります。
利用できない病気はありますか?
百日咳、麻疹、風疹、水痘(水疱瘡)、帯状疱疹、流行性角結膜炎、腸管出血大腸菌感症(O157等)、急性出血性結膜炎、新型コロナウイルス感染症は利用できません。上記以外の病気でも、お子様の病状によってはお断りすることがあります。ご了承ください。
熱は何度まで預かってもらえますか?
保育所併設の病児保育室になりますので、安全のため38.5℃を超える発熱の場合はお預かりをお断りしています。また、発熱だけではなくお子様の症状や食事摂取の状況などを考慮して利用をお断りさせていただいたり、早お迎えをお願いする場合があります。
利用連絡書は何日間有効ですか?
発行日を初日とし土日含め7日間となります。
延長保育はありますか?
延長保育は行っておりません。17:45までのお迎えをお願いしています。
どのような1日を過ごすのですか?
1日の流れ(例)
8:30 | 受け入れ (検温、病状確認、持ち物確認) |
---|---|
9:30 | 朝おやつ・自由遊び |
11:30 | 昼食 |
12:30 | 検温、午睡 |
15:00 | 検温、おやつ・自由遊び |
17:30 | お迎え (1日の様子をお伝えします) |
※1日の流れはお子様の年齢や病状によって変わります。
お知らせ
2025/06/28
病児保育室 こばと
2025/04/01
病児保育室 こばと
2024/12/17
病児保育室 こばと
アクセス
小鳩保育園南本町併設
病児保育室こばと
〒336-0018
さいたま市南区南本町2-22-2
048-832-9299(受付時間 8:00〜18:00)
048-833-5850
JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和」駅から徒歩5分
