園見学
申し込み

こばとほっと
ステーション

採用
特設サイト

上へ戻る

お知らせ

小鳩保育園 永代の毎日:あそびの中で育つ 『生きる力』

こんにちは、小鳩保育園 永代の施設長、松永です🌸
秋の気配が少しずつ感じられるようになり、子どもたちは戸外でも思いきり体を動かして遊んでいます。
0歳から5歳まで、年齢も個性もさまざまな子どもたちが同じ空間で過ごす永代園では、毎日が発見と成長の連続です。
この時期は、来年度4月の入園に向けて園探しを始められる保護者の方も多い頃かと思います。今回は、永代園での子どもたちの毎日の一部をお伝えすることで、園での環境や過ごし方のイメージを持っていただけたら幸いです。
元気いっぱいな子ども達の様子を、少しだけご紹介します♪

1. 「やってみたい!」があふれる毎日!

小鳩保育園 永代では、子ども達の発想のままに、思う存分遊べる環境を整え、そして「あそびの中で育つ力」を発揮できる援助を行うことを、大切にしています。
子どもたちは、好きなおもちゃを自分で選び、思い思いに遊びを広げています。
おままごとやブロック、絵本など、それぞれの「やってみたい」が生まれる環境を整えることで、子どもたちの興味や関心が自然と遊びへとつながっていくと考えています。
また、季節に合わせた絵本や素材を取り入れ、保育士がねらいをもって環境を設定することで、新しい発見や関心も生まれるよう工夫しています🌸
何かを『やらせる』のではなく、子ども自身の気づきや発想から遊びが発展していくことを大切にしています◎

▼おさんぽの中でみみずを発見した子ども達。
「みみずって虫なの?」との質問から、園に帰ってからは、みんなで図鑑を読みました。
 偶然の出会いや、そこから生まれた興味を深堀りすることも大切にしてます🐞



2. 年上の子から学ぶ “まなざし” の保育
ワンフロアを活かした園舎で生まれる、異年齢でのかかわりも、永代園の大きな魅力だと考えています。
3〜5歳児のクラスでは、お兄さんお姉さんが涙してしまった年下の子をそっと抱きしめたり、うまくブロックが積めないときには手助けしたり・・・子ども達同士での優しい関わり合いの姿がよく見られます。
年下の子にとっても、年上の子の姿は大きな憧れ。
「〇〇くんみたいになりたい!」という気持ちが、挑戦する原動力になっています✨

▼夏祭りなどの大きいイベントも、様々な年齢の子たちの交流の機会です♫

3. “心を動かす、学びと体験の『情操教育』
永代園では英語、体操、リトミック、絵画・造形、お話シアターなど、さまざまな活動を取り入れています。
それぞれのカリキュラムで、講師の専門的な知識と、日々子どもたちと過ごす保育士の視点を掛け合わせ、年齢や発達に合わせた内容を企画しています。

情操教育でも、無理に“やらせる”のではなく、子どもたち自身の「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら進めているのが特徴です✨

たとえば、体操教室では「逆上がりができるようになりたい!」という子どもの声から、希望者を集めて一緒に練習を始めました。
友だちと励まし合いながら少しずつコツをつかみ、できた瞬間には「やったー!」と大きな拍手。そんな“挑戦と喜び”の経験が、次の意欲や自信へとつながっていきます。

園でのこうした体験が、子どもたちの中に「できるようになりたい」「もっとやってみたい」という前向きな気持ちを育ててくれています🌱

▼英語の時間♫カードを使って、楽しく海外の文化に触れます

▼こちらは、アートの時間のご紹介!全身を使っておもいっきり表現を♪


4. 保護者の声
最後に、永代園に通われている保護者の方々からいただいたお声を下記リンクに、掲載しております。
ぜひ、ご覧くださいね。

季節が移り変わる中でも、子どもたちは毎日小さな発見とともに成長しています!
小鳩保育園永代にご興味を持っていただきましたら、ぜひお気軽に園に足を運んでみてくださいね🌸
今後も笑顔とぬくもりがあふれる保育を大切にしてまいります。

施設長 松永

お知らせ一覧に戻る