園見学
申し込み

こばとほっと
ステーション

採用
特設サイト

上へ戻る

入園をご検討中の保護者さまへ

預けやすさへのこだわり

荷物を少なくのイメージ画像

荷物を少なく

朝の登園準備の負担を減らすため、大きな荷物となる布団やシーツは園にて準備しております。タオルケットのみご持参ください。

オムツの<br />
持ち帰り不要のイメージ画像

オムツの
持ち帰り不要

使用済みのオムツは全て園にて破棄します。衛生面だけではなく、持ち帰りの負担も軽減できます。

ICT化のイメージ画像

ICT化

「コドモン」というアプリを使用し、連絡帳・欠席等の連絡・お便りなど全て完結します。登降園の管理もタッチするだけで簡単です。

入園案内

開園日 月曜日から土曜日まで
休園日 日曜日、国民の祝日、年末年始
開園時間 午前7時15分~午後8時15分
※土曜日は午後6時15分まで。スポット利用の場合は、利用する週の木曜日までに「土曜就労(勤務・内勤)証明書」を提出。
保育時間 保育標準時間認定 
午前7時15分~午後6時15分までの範囲内
保育短時間認定  
午前9時00分~午後5時00分までの範囲内
延長保育時間 保育標準時間認定 
午後6時15分~午後8時15分までの範囲内
保育短時間認定  
午前7時15分~午前9時00分まで及び、午後5時~午後8時15分までの範囲内
※土曜日は延長保育時間の設定はありません。
※1時間単位のスポット設定のみ(月極延長保育の設定はなし)
保育年齢 生後57日~就学前児
保育料(利用者負担額)及びスポット(随時)延長保育料
(1)保育料(利用負担額) 港区が定める利用料(所得等に応じた負担)
※上記料金は、昼食代及びおやつ代、補食代(対象園児)を含みます。
(2)スポット(随時)延長保育料 保育標準時間認定、保育短時間認定の方それぞれの基本保育時間を超えて延長保育サービスを利用する場合の料金/1時間単位
・~19時15分までの間
400円/1時間単位
・9時15分~20時15分までの間
600円/1時間単位
※電車遅延の場合は証明書提出があれば追加料金は求めません。
食費 港区子育て支援制度により無償 ※4月1日現在の年齢が3歳以上のお子様が対象です。
利用者負担額以外にご負担いただくもの
(1)延長保育時間内の夕食 19時15分以降の延長保育時間をご利用される、ご希望者にのみに提供(おにぎり、スープなどの軽食)いたします。
料金は「(2)スポット(随時)延長保育料の19時15分~20時15分までの間の料金」に含みます。
(3)その他 活動内容によっては別途費用をいただく場合がございます。詳細は、施設概要記載の「重要事項説明書」参照